カウント
2003年08月の日記
[HOME] [過去の日記] [前略プロフィール & 日記の索引] [管理モード]
●2003年08月29日(金)

… まぼろしの欠片 …


本格強迫になりかけの頃 だったかな…?
友だちに、「天井の上をネズミ?が走り回る音がするよ〜」
て話してて、友だちが、「ウチも ネズミ?の音がしてたような…。
わー、そんなんヤだから、そうじゃないことにしとこ〜」
って言ってたのを覚えてる。

私は、その頃から、ネズミは気にならなかったんだけど、
友だちの 「そうじゃないことにしとこ〜」っていう発想が
できなくて、うらやましかっった。
そういう発想ができるようになりたいって、思ってた。
強迫が ひどくなりかけてた頃だったから、
特にそう思ったし、だけど 到底ムリだったのよね。



でも、今日、大丈夫かな〜って、ある軽い不安を感じた時、
「まぁ、大丈夫っていうことにしとこ〜。 そういうことにしとこ〜」
って、けっこう自然に思えたのに気づいて、嬉しかった。

一回だけだけどね。
でも、たまに、そう思える時が でてきて、
その回数が増えていったら、いいな…って思った。
普段は そうは思えなくても、不安が強くなるときがあっても、
だんだん、そう思える頻度が増えていってくれたら、
それでいいと思ったし、そういうふうに回復してくのかも?…って。
そうなってほしいよー。


PM.8:12


●2003年08月24日(日)

… まぼろしの欠片 …


今日は 花火だった。
花火は、やっぱり 夏の終わりが いい。
その年の夏の出来事が、開いては散る花火と一緒に
よぎっていくから。

毎年みる花火だから、
去年の夏、その前の夏、もっと前の夏、あの頃の夏…、
これまでの夏の思い出も、瞬く光とともに 浮かんでは消えてく。

萩尾望都の短編 『小夜の縫う ゆかた』 だったかな…。
その話も、花火を見るたび思い出す。 だいぶ忘れてるけど。
「毎年、ゆかたを縫うたびに」…って、
似たような想いが 描いてあったから。

ただ、今年は、来年の夏の花火には…って、
流れ星の代わりに、花火に向かって、願い事というか 決意というか、
そういうのも、ぶつぶつ言ってた…。 o(*- -)ゞ


PM.11:58


●2003年08月23日(土)

… まぼろしの欠片 …


ここ一ヶ月くらい、ほとんど毎日、門の外までは出てる。
確認 したくなって、しゃーないから 出るんだけど、
めぇ〜ったに、玄関から出れなかったのを考えたら、
進歩なのかなぁ〜? よう わからん。 o(*- -)ゞ



今まで、外に出たくても 出れなかったのは、
外は、確認 したくなることが、いっぱいだから。
神経集中して 確認するから、疲れるし、
確認 しても 確認 しても 不安が鎮まらずに、後で
不安が すごく膨らんで、何日も尾を引くことが よくあったから。



今でも 外へ出たら、確認することばっかし なんだけど、
結構、一回確認 して、さっさと次の確認に移れる。
楽には 移れないけどね。
確認のやり直し地獄には、陥らずにすんでる。
疲れるけど、疲労度は、昔に比べたら雲泥の差だ…。
一年ほど前と比べても、かなりマシ。

何十ヶ所も 確認 してるけど…。 o(*- -)ゞ
でも 家の中での確認も、平均したら あっさりしてきてるから、
練習には、なってんのかなぁ〜? よう わからん。


PM.11:59


●2003年08月22日(金)

… まぼろしの欠片 …


あー…。 お盆疲れが 抜けきらないー。
まぁ、いろいろありすぎたから、しゃーないねー。
エネルギーくったもんなぁ。

友だちに、手紙を書きたいけど、まだ無理だな…。 o(*- -)o
心っていうか 意識は、書きたがってるんだけど、
体は、まだ 勘弁してくれ〜〜〜って言ってる。
たぶん 心の奥底も、まだ エネルギー足りねえ〜〜って言ってる。
しゃーない。 延期だな…。
体や心の奥底の声に逆らうと、
後で、しっぺ返しをくらうのだ…。 o;T T)o


PM.12:30


●2003年08月18日(月)

… まぼろしの欠片 …


『 シティーハンター 』 で、
遼が、気を失っている香を抱きながら、つぶやくセリフ
「おまえが いなければ、生きてる意味がない」


PM.9:14


●2003年08月17日(日)

… まぼろしの欠片 …



13日の晩、ただでさえ、お盆で神経 高ぶってるのに、
私の強迫だと、 キャァァァァァーーーー!! ってなるようなこと、
母親が、やってくれちゃってぇ〜。 ( ` ´ )ノ

私が嫌がることは、充分わかってたはずだけど、
母親にとったら、そんなこと、どうでもよかったのよね。
まともな人間扱いされてないし…。

なんとか耐えれる不安には、ぐっと耐えて、
耐えきれない不安には、しんどい強迫行為をして…、
不安をやりすごすために、いろいろ工夫して…、

それから、なんとか 一日一日を しのいできたけど…、
あー…、もう限界になっちゃうぞー。 …疲れた。
とっくに、うんざりしてるもんな。 こんな生活。


PM.7:00


●2003年08月16日(土)

… まぼろしの欠片 …


あー…、盆は疲れる…。 正月も疲れる…。
毎年、盆が来るのが怖い。 正月が来るのが怖い。
強迫の私にとっては、いろいろ ややこしいから、
無事に 乗り切れるかどうか、不安で…。

強迫になる前は、なんともなかったのにな。


PM.7:53


●2003年08月14日(木)

… まぼろしの欠片 …


朝は考えない。 目覚めてから数時間は、考えない。
わざと考えない。 前日、なんとか 振り切った不安について。

目覚めてからの数時間は、不安感が強いから。

前日の不安について、大丈夫だよって、
もう一度、心の中で確認して、自分を安心させたくなるけど、
朝に それをすると、後で痛い目に遭う。
不調時に、もう一度 考えたりしたら、
しぼんでた不安が膨らんで、昨日以上に膨らんで、
手がつけられなくなったことが、今までに 何回もあるから。

だから、何となく、もやもやしてても、
心の調子が ある程度 安定するまでは、そのまま我慢する。
かといって、長い間、時間をおきすぎても 危険だけど…。
新たな不安と、ごっちゃになる危険があるからね。

初期の ものすごく 不安の強かった時期は、
とてもじゃないけど、そんなこと できなかったけどね。



試験の前の晩、寝るとき、覚えた事を反芻すると、
不安が増して、よけいに苦しくなる。 寝れなくなる。
だから私は、やるだけやたっら、寝るときは、
意識して、脳の中を真っ白にしてた。
その時の感覚に似てる。


PM.1:15


●2003年08月11日(月)

… まぼろしの欠片 …


すこしの不安を残しながら、前に進むんだ…。
不安を キレイに解消しては、ダメ。
どうせ、新たな不安が出てくる。
そして、強迫行為もエスカレートする。

これまでも、不安を 持ちこたえながら、次に進む
練習をしてきたけど、もっかい、改めて 自分に言い聞かせるの。

大きな不安は、持ちこたえられないけど、
不調の時は、持ちこたえられないけど、
できるときは、
確認を繰り返したいのを 我慢して、
すこしの不安を残したまま、次の行動に移るんだ…。
そういうクセをつけるんだ…。

弱さを含めた心を抱きしめるのと、
すこしの不安を残したまま、次に進むのと、
この二つ、どっか似てるような気もする…。


PM.5:00


●2003年08月10日(日)

… まぼろしの欠片 …


私が癒す。 私が 私の心を癒す。
そして、不安を軽くして、外に出るんだ…。
時間は かかるけど、少しずつ やってくんだ…。 外に出るんだ…。

私の中の 小さな泣いてる子を
これまでにも、何度か、心の中で抱きしめてきた。

けど、もっと もっと、私自身を 抱きしめることにする。
その子が、ずっと、誰かに 言って欲しかった言葉を、
私が、私自身に言ってあげることにする。 毎日、話しかける。
自分に 「ありがとう」 や 「ごめんね」 や 「頑張ったね」 も言う。

自分に 「ありがとう」「ごめんね」 は、
前に、友人に 教えてもらった☆。

大切な人の 「心」 も、抱きしめる。
弱さも含めた 「心」 を 抱きしめるイメージを描く。
「心」 を抱きしめ返してもらう イメージも描く。
そうすると、ホッとするから。


PM.5:39


●2003年08月09日(土)

… まぼろしの欠片 …


私を自由にしてよ。 不安から自由にしてよ。 解放してよ。
友だちに 会いに行かせてよ。 友だちのことが 心配…。
心配で心配で、たまんないよ…。 o;T T)o

私を 不安から自由にしてよ。
こんな状態じゃ、ほとんど役に立てない。
もう、不安から解放してよ。 自由にしてよ。
もう、行動を制限しないで。 制限しないで。 o;T T)o


PM.1:23


●2003年08月08日(金)

… まぼろしの欠片 …


鏡の中の私の目を見ながら、ささやき続ける。

…もう、嫌いじゃないだろ?
…もう、そんなに心配しなくていんだよ。
…もう、嫌いじゃないだろ?
…もう、そんなに心配しなくていんだよ。



小学生の頃から、いつも何かの心配が、心の中にあった。

自分で自分を好きになれなかったから、
自分のことが嫌いだったから、
自分に対して 基本的な肯定感が持てなかったから、
それが、不安、心配の大元だったと思う。

強迫で顕在化した 不安の大元も、たぶん同じ。
顕在化したから、無意識のうちに封じ込めていた
その不快な感情と、向かい合わざるを得なくなった。
それは、いつかは必要だったこと。

顕在化っていうより、拡大して見せつけられてるようだったな…。



たとえば、胃潰瘍が治るためには、
たぶん、ストレスの原因が 取り除かれることと、
痛んだ胃自体が 修復されることと、
体と心の機能のバランスを 取り戻すことと、
新しい習慣を身につけることが、必要な気がするんだけど、
心の場合も、それと同じかな…?

私には、まだ 何かが足りないんだろう。
それが 何かは よくわからない。 でも、
思いつく限りのことを、できる範囲で試 してみるつもり。


PM.12:5


●2003年08月06日(水)

… まぼろしの欠片 …


昨日といい、今日といい…、
なにより これまでの、気の遠くなるように長い、強迫の中の生…、
そんな生を 耐え続けるのは、疲れる…。


PM.6:30



●2003年08月03日(日)

… まぼろしの欠片 …


いいこと 思いついちゃったー。☆^∇’) ニパッ !!

私は 液体の無香料の石けんで、手を洗ってるんだけど、
その石けんに、クラリセージのエッセンシャルオイルを
2〜3滴、入れてみたのー☆。
クラリセージは、不安を鎮めるオイルで有名らしいけど、
あんまり好きな香りじゃなかったのね。
でも、石けんに入れたら いい感じー。

手を洗うときって 緊張するから、
微かに クラリセージの香りがすると、ちょうどいいー。
微かだと、香りに注意が向くから、よけいに いいのかもね。
手を洗った後も、手に ほんのり香りが残って、ちょっと落ち着く。


PM.6:49


●2003年08月02日(土)

… まぼろしの欠片 …


おとといの夜10時頃からの、疲れが とれない。
注意してるつもりでも、やることの半分は 裏目に出る。
で、神経つかう用事が、増える。 次々 出てくる。
よけい疲れる。 o(*- -)o

神経つかう用事が続くと、やたら不安が湧く。
疲れてるから、湧きやすいし、振り切れない。
で、神経つかう用事が、また増える。 次々 出てくる。
よけい疲れる。 o(*- -)o

やってもやっても、終わらない。
終わったと思ったら、次のが出てくる。
休みたい。 休みたい。休みたい。

でも、不安が休ませてくれない。 o(*- -)o


AM.11:34


●2003年08月01日(金)

… まぼろしの欠片 …


教訓。 o(*- -)o
手を洗いたいのに我慢すると、ひどい目に遭う。
疲れてるとき、 不調のとき。


PM.5:23



WebDiary CGI-LAND